京丹後で日帰り温泉なら

弥栄あしぎぬ温泉 公式ホームページ

京都府京丹後市弥栄町木橋548番地

営業時間:10:00~22:00(最終受付21:30) 
休 館 日 :毎週水曜日(祝日の場合は営業) ※レストランは臨時休業中
               

お気軽にお問合せください

0772-65-2000

あしぎぬ日記 身近なちょっとした出来事

2019/7/19 ロゴマークが出来ました の巻

ロゴマーク(御木幽石先生作)

弥栄あしぎぬ温泉にはこれまで「ロゴマーク」がありませんでした。

今回、お地蔵さん繋がりでご縁のあった書家「御木幽石先生」にお願いして素敵なロゴマークが完成しました。

ロゴマークに恥じないような温泉施設目指して頑張ります!!

 

2018/12/15 サイクルラックを作りました の巻

自作のサイクルラック

丹後地域は自転車の活用を軸とした地域活性化に取り組むようです。11月にその会議に参加してきましたが、取組みが始まるまでにはしばらくかかりそうな感じでした。

待つのが嫌いなあしぎぬ温泉では、一足先に「サイクルラック」を自作し、サイクリストの方をお迎えすることにしました。(材料代は3,500円程でした)

 

2018/11/21 避難誘導・救命措置・消火訓練をしました の巻

消火器を使った訓練

12月に入ると気温差で温泉内で倒れるお客様が増えてきます。(ヒートショック)

また、暖房器具を扱う事も増えてくるので火災にも注意が必要です。

年に1度、社内で救命措置や消火活動の訓練を行い、いざという時に備えています。「備えあれば憂いなし」

 

2018/9/19 駐車場のラインを引き直しました の巻

よく目立ちます

駐車場の白線(ライン)がかなり薄くなっていましたので、スタッフで塗り直しました。

枠内に停めていただきますよう、お願い致します。

 

2018/8/2 あしぎぬオリジナルの一合枡を作製しました の巻

オリジナルの一合枡

昨年秋に2階の和室にハート型の襖を設置し、今年はその襖から覗ける所にお地蔵さんを設置しました。

あしぎぬ新名所となった場所をデザインした一合枡を100個作りました。

あしぎぬ入浴記念に是非どうぞ!! (1個500円)

 

 

2017/9/16 「インスタ映え」新名所誕生しました の巻

畳にもハートが…

9/16、2階休憩スペースに「インスタ映え」する場所が誕生しました。午前中の早い時間は写真のように2つの♡が出現します。

名付けて「ダブルハート」これで恋が成就すれば良いのですが…

この襖は与謝野町の一級技能士「野村建具店」さんにこちらの熱い想いを伝えて、無理をお願いして作製してもらいました。想像以上の出来で、スタッフ一同喜んでいます。本当にありがとうございました。

 

2017/5/24 館内全ての畳を新畳にしました の巻

畳の入替作業

かなり悲惨な状態でご迷惑をお掛けしていました和室の畳ですが、本日、定休日を利用して全て新畳に入替えました。新畳の香りでとても癒されます。

 

 

 

2017/4/15 桜のライトアップ間もなく終了となります の巻

卑弥呼露天の桜

今年も4/6から始まりましたあしぎぬ温泉卑弥呼側の桜のライトアップですが、4/16㈰で終了となります。

今日、明日は桜吹雪がきれいでしょう!!

 

 

 

3/1 【事前告知】4/1から館内全面禁煙となります の巻

4/1から館内禁煙です

今、ニュースでもたびたび議論されています飲食店の禁煙対策ですが、政府はどうしても東京オリンピックに間に合うように法律を改正したいようです。   色々とご意見はあろうかと思いますが、あしぎぬ温泉は癒され、健康になるために来るところ!と思いますので、4/1から館内全面禁煙とします。

完全な分煙対策がとれないのもありますが…

玄関前や脱衣場ベランダには従来とおり灰皿を準備しますので、そちらでは喫煙可能とします。

吸う人も吸わない人も、お互いマナーを守って、楽しくご利用ください。

 

2/1 1階和室の一部をリニューアルしました の巻

リニューアルした1階和室

1階和室のうち、手前側16畳分をリニューアルしました。    

今までは座卓をおいて食事や談話の場所として使っていましたが、カーペットを敷き、リクライナーやビーズクッションを配置し、ゆっくりと休憩してもらえるスペースとなりました。壁側のディスプレイラックには最新号の週刊誌や雑誌を置いています。

 

1/25 2階に畳ベンチを設置しました の巻

別注の赤色防水畳表のベンチ

2階の受付横に畳ベンチを3脚設置しました。    

今までは丸テーブルにイス2脚だけで、大勢の人にゆっくりと座ってもらう所が少なかったのですが、これで大型プロジェクターTVを見ながら9人は座ってもらえます。

温浴施設のベンチということで、少々濡れていても大丈夫なように、別注の畳表に張り替えてもらいました。色もこだわりの「赤色」です。無理をお願いし、2日間で仕上げてもらった大宮町「田中畳店」様本当にありがとうございました。

12/27 島根県に視察に行ってきました の巻

灯油ランプ イメージ写真

今回は「昭和レトロ」な施設を中心に視察に行ってきました。町並みがレトロな雰囲気だったり、館内がレトロだったり、色々と参考になりました。

なかでも、浴室内の照明がランプのみ、という施設があり、色々と話を聞いていましたが、灯油ランプは規制が厳しく、一部しか使用できないので、残りは電気式ランプを使用しているとの事。あと灯油は臭いの事もあり、なかなか密閉した空間では使用しづらい感じでした。

あしぎぬも何とかランプを設置できたらと頑張って検討していきます。

11/16 お風呂の配管きれいにしました の巻

薬品を入れて循環中の浴槽

温泉の湯も循環配管内をぐるぐるまわっていると色々と汚れてきたり、細菌が繁殖したりします。定期的な洗浄(殺菌)作業が必要です。あしぎぬでは年3回実施しています。

綺麗になったあしぎぬ温泉へ是非お越しください。

 

11/2~3 愛知県に視察に行ってきました の巻

無料の休憩場所&マンガコーナー

地域的にレベルが高いと言われています愛知県の人気温浴施設9カ所に視察に行ってきました。噂通り、どこもレベルは高く、競合店同志で切磋琢磨している感じです。浴槽種類も設備も内装も絢爛豪華な感じが多かったです。あしぎぬ温泉のイメージには合わないものもありましたが、それでも参考になることが多く、少しづづあしぎぬ温泉風にアレンジして取り入れていきたいと思いました。

 

10/26 王国側露天風呂イメージアップ工事 二日目 の巻

改修後の王国側露天の庭園

先週に引き続き、王国側露天の庭園改修工事を行いました。工事は京丹後市網野町の「植久造園」様にお願いしました。今日は竹の下草として「シャガ」を植えてもらったり、排水用の溝を造成してもらったり、品よく仕上げてもらいました。大勢でテキパキと仕事をされるので、昼の3時過ぎに様子を見に行ったときには既に作業を終えられており、お礼を述べることも出来ずでした…。

きれいに仕上げてもらい、本当にありがとうございました。大切に管理していきます。

10/21 王国側露天、壺湯入れます の巻

王国側露天の壺湯

10/19の休館日に仮設置した壺湯ですが、お客様からの「早く入りたい。」との声が多くありましたので、急遽徹夜作業で入れるようにしました。先日植えた孟宗竹を見ながら、ゆっくりと浸かってください。

色違いで2基設置しました。水温も若干変えておりますので、お好みの壺湯でまったりと…

10/19 王国側露天風呂イメージアップ工事 の巻

孟宗竹を植えた王国側露天風呂

あしぎぬ温泉今年一番の大仕事「王国露天風呂イメージアップ作戦」がスタートしました。卑弥呼側に比べて人気が無い王国の湯を何とかしたいという思いで、やっと工事にとりかかりました。卑弥呼側がワイワイガヤガヤ賑やかなイメージに対して王国側は静かで清涼感や高級感がある大人のイメージにしたいと思います。

特注の孟宗竹を45本植え、信楽焼きの壺湯を2台設置し、癒しの空間を演出できればと…

完成まであとしばらくお待ちください。

8/5 水質細菌検査結果「異常なし湯」 の巻

検査結果報告書 抜粋

弥栄あしぎぬ温泉では年数回の水質細菌検査を実施しています。今回も7月20日の配管殺菌洗浄時に検査に出しましたが、いずれの項目「問題なし」でした。

安心してご入浴ください…

 

7/21 露天風呂「ぬる湯」開始 の巻

王国側露天風呂

梅雨もあけました。いよいよ夏到来です!!本日よりあしぎぬ温泉恒例「露天風呂ぬる湯」が始まります。湯温設定37℃から38℃です

 

7/4 露天風呂「ちょいぬる湯」開始 の巻

卑弥呼露天風呂

昨年から始めて好評だったので今年も露天風呂だけ「ちょいぬる湯」(湯温設定41℃→39℃)を始めました。暑い日には少しぬるめの湯にゆっくりと浸かるのが身体の負担も少なく、疲労回復になるようです。

真夏にはさらに低温の「ぬる湯」にします。

 

6/22 あしぎぬミニパブリックビューイング完成 の巻

迫力の135インチスクリーン

あしぎぬ2階の受付横に135インチの大画面スクリーン登場です。横幅3㍍、高さ1.9㍍の迫力ある画面が目の前に。今年の8月はリオ五輪があります。みんなで一緒になって日本選手を応援しましょう

大相撲や野球(ナイター)も放映しちゃいます。

 

6/8 岐阜県に視察に行ってきました の巻

自然と調和した農産物販売店

6/7~8と岐阜県の人気温浴施設に視察に行ってきました。東海・北陸地方はレベルの高い入浴施設が多く、とても参考になります。

少しづつですが、あしぎぬ温泉もレベルを上げられるよう、頑張っていきます。

 

4/29 玄関横に顔出し看板を設置しました の巻

京丹後市のキャラクター こっぺちゃんと一緒に

先日、ある温泉を視察に行った時、玄関前に手書きの「顔出し看板」が置いてあり「これだっ!!」と。

当時、バイトに絵の上手な方がいたので、すぐお願いし、可愛らしい絵が完成しました。

お風呂では記念撮影は出来ませんので、これで旅の想い出にしてください。

 

 

 

4/7 王国の湯、露天風呂に手摺りを設置しました の巻

新設した手摺り

長年皆様にご迷惑をお掛けしておりましたが、王国の湯の露天風呂に手摺りを設置いたしました。(上の段と下の段の2箇所)

これで足の悪い方も安心してご利用いただけます。

 

 

 

3/6 朝風呂再開しました の巻

卑弥呼露天風呂からの日の出

昨年12月から中止しておりました「朝風呂」本日から再開しました。

早速、たくさんの方にご利用いただいております。今年も11月末までの日曜日限定でやりますので、是非ご利用ください。

 

 

 

1/4恒例「年賀状お楽しみ企画」始まる の巻

当選番号の電話でのお問い合わせはご遠慮下さい

あしぎぬ温泉、恒例となりました「年賀状お楽しみ企画」本日から始まります。1等賞品は「あしぎぬ温泉入浴回数券1冊(11枚綴)」です!! 引換期間は1/31㈰までとなっておりますので、早目にあしぎぬ温泉にお越しください。

◆一等…入浴回数券  

◆二等…あしぎぬレストラン1000円割引券

◆三等…無料入浴券

◆四等…半額入浴券

 

1/1 あけましておめでとう の巻

雪の無い、穏やかな正月です

皆様、明けましておめでとうございます。昨年も沢山の方にご利用いただき誠に有難うございました。本年も色々と楽しいイベント、ワイワイガヤガヤできる温泉施設づくりを目指してスタッフ一同頑張りますので引き続きよろしくお願いいたします。

初湯、お待ちしております。

※1/4㈪からは恒例「年賀状お楽しみ企画」が始まります!!

 

 

12/22 冬至「ゆず風呂」&かぼちゃ の巻

ゆず風呂

今日は「冬至」です。内湯にはゆずを浮かべて「ゆず風呂」となっております。ゆっくりと浸かってください。あしぎぬ温泉では翌日(12/23)も「ゆず風呂」にしています。

1階受付では「かぼちゃの煮付」を振舞っています。(12/22のみ)無病息災を祈りながら、ご入浴ください。

 

 

 

11/1 今月末で「朝風呂」一旦終了 の巻

雪景色のあしぎぬ温泉

毎回、たくさんの方にご利用いただいております「朝風呂」ですが11月末で一旦終了とさせていただきます。年中実施したいのですがこちら丹後地方は冬になるとそれなりの雪が降ってきます。積雪時に問題になるのが駐車場の除雪です。どう頑張っても朝7時のオープンに間に合うように除雪が出来ないので止む無く冬季は朝風呂を中止することにしました。

3月から再開しますので、しばらくお待ち下さい。

 

 

 

9/24 露天風呂「ちょいぬる湯」終了 の巻

卑弥呼露天風呂からの朝日

シルバーウィークも終わり、露天風呂「ちょいぬる湯」も終了です。

いつも通りの熱い露天風呂にゆっくりと入浴ください。

 

 

 

9/10 ブリッジいい感じになりました の巻

50mの長い渡り廊下

あしぎぬ温泉の長い渡り廊下(ブリッジ)ですが、和紙のフロアランプを10台設置し、優しい雰囲気になりました。

両サイドには紅葉のディスプレイを飾り、一足早い紅葉が見頃です。

 

 

 

9/1 露天風呂「ちょいぬる湯」です の巻

9月に入り、少し気温も下がり秋らしくなってきました。露天風呂を39~40℃の「ちょいぬる湯」にしました。

秋の夜長に長風呂をお楽しみください。

 

 

8/22 15番目の従業員「ルンバくん」勤続2年です の巻

ルンバ君

平成25年9月に入社した15番目の従業員「ルンバ君」担当箇所は50mのブリッジです。深夜2時と朝8時の1日2回、2時間の勤務ですが愚痴も言わず、もくもくと清掃作業をしてくれます。

いつもありがとう。大変助かっています。

 

 

8/8 露天風呂ぬるめの湯温にします の巻

連日の猛暑でお客様から浴槽の温度を低くしてほしいとの要望がありました。そこで各露天風呂の温度を3℃下げることにいたしました。(41℃→38℃へ)

「ぬる湯」でゆったりとご利用ください。

※露天風呂以外は通常の湯温です。

 

7/18 畳の寝台追加しました の巻

畳の寝台 卑弥呼内湯

6月に寝台に畳を敷いて王国の湯露天風呂に設置したところ、お客様から「卑弥呼の湯にも入れて」との要望が多くありましたので、卑弥呼側にも設置しました。

確かに、裸で畳に横になるのは気持ちがいいものです。年内にあと2台は追加します。

 

7/15 お風呂の配管きれいにしました の巻

二酸化塩素を使った配管洗浄

7月15日は弥栄あしぎぬ温泉は定休日でした。

夏休み前に浴槽をきれいにしましょう、ということで薬品を使って浴槽と循環配管内をきれいにしてもらいました。これでレジオネラ菌対策OKです。安心・安全にご入浴いただけます。

 

7/7 願い事かなうといいなぁ の巻

あしぎぬ温泉の願い 商売繁盛!!

今日、7/7は七夕!!あしぎぬ温泉でも七夕イベント開催しています。エレベーター前には竹を備え付け、皆さんの願い事を書いた短冊を吊るしています。今年の願い事は「テニス」に関する事も多いようです。錦織選手の活躍も関係しているのでしょう。

願い事、叶うといいですね。

 

お問合せはこちら

お電話でのお問合せは
こちら(10時~22時)

0772-65-2000

ごあいさつ

責任者 藤原

いつもご利用ありがとうございます。         弥栄あしぎぬ温泉が市民の憩いの場所としてたくさんの方にご利用いただけるよう、精一杯頑張ります。     「いつ来ても楽しい!!」と言っていただけるような地域一番の日帰り温泉を目指してスタッフ一同、日々奮闘中です。